平成26年第一回定例会における渡辺とも子の質問と文京区からの回答
(3)ピンクリボンを含む「カラーリボン推進運動」について
次にカラーリボン運動の取り組みについて伺います
私は、ピンクリボン運動を推進しております。更にピンクリボンだけでなく沢山のリボン運動も推奨をしていきたいと思っております。
前定例会で、カラーリボン運動の提案を致しました。すでに男女協働子ども家庭支援センターの担当課が取り組み、翌月にはリボンフェスタを開催してくださいました。訪れた方からは、ピンク・オレンジ・イエロー・レッドなど、それぞれの色に大切なメッセージが込められた思いがあることに大変感動されておりました。これからの文京区のカラーリボン運動が啓発運動に繋がるように期待しております。そこで他の自治体のカラーリボンの取り組みと、本区の今後の取り組みを伺います。
前回は、一階にあるシビック一ギャラリーでの開催でしたが、すでに男女平等センターでもオレンジとパープル運動をされております。
今後はスポーツセンターや総合体育館などの区内施設を使っての啓発運動はいかがでしょうか。区長はこの取り組みをどのように評価され推進されていくのか伺います。
次に、カラーリボン運動についてのご質問にお答えします。
これまで区では、個別のリボンの紹介や展示を行ってまいりましたが、昨年のフェスタでは、様々なリボンを集めての啓発展示であったことから、来場した方々からは好評を得たところです。
様々な色に込められたメッセージを一堂に紹介する取り組みは、他自治体では例のないものと認識しており、活動の周知と意識啓発を図る上で有効であることから、より多くの区民・企業等とも連携・協働し、進めてまいります。